本記事では、各格安SIM会社の魅力を詳しく紹介するだけでなく、それぞれのデメリットにも触れていきます。
どの格安SIMを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
自分に最適な格安SIMを見つける手助けとなることを願っています!
目次
- 1. 格安SIM(MVNO)とは何?基本から学ぼう
- 2. 格安SIMを使うメリットとは?
- 3. 格安SIMのデメリットも知っておこう
- 4. 自分にぴったりの格安SIMを選ぶポイント
- 5. おすすめ格安SIMランキング総合版
- 6. 速度重視!トップ3格安SIM
- 7. コスパ最強!価格で選ぶ格安SIMランキング
- 8. 現在のお得な格安SIMはこれだ!お得度ランキング
- 9. iPadやタブレットとのセット購入におすすめの格安SIM
- 10. 家族利用に最適な格安SIM会社トップ3
- 11. ドコモ・ソフトバンク・auから格安SIMへ乗り換える手順ガイド
- 12. 格安SIMユーザーアンケート結果発表
- 13. iPhoneも買える!格安SIMでの購入方法
- 14. 格安SIMのおすすめ機種5選
- 15. 格安SIMに関するよくある質問とその解答
- 16. 【まとめ】どの格安SIMにするか迷っているあなたへ!トップ5をチェック
格安SIM(MVNO)とは何?
格安SIMとは、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と同じ通信機能を提供するものですが、いくつかの重要な違いがあります。
まず、格安SIM(MVNO)は、自社で回線を持つMNO(大手キャリア)とは異なり、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。
このため、格安SIMは回線設備の維持費や運用コストがかからず、その分、月額料金が安くなっています。
また、格安SIMは、インターネットを中心に手続きが行われるため、店舗運営費や人件費を削減でき、これも料金の安さに貢献しています。
契約やプラン変更もネット上で簡単に行えるため、利便性が高い一方で、対面サポートが少ないことがあります。
全体的に、コストを抑えつつ、通信・通話サービスを利用したい人にとって、格安SIMは魅力的な選択肢となっています。
格安スマホと格安SIMの違いを解説します
「格安SIM」と「格安スマホ」、似ているようで少し異なる用語です。
基本的にはどちらも「料金が安い」といった意味ですが、「格安SIM」は主に月額料金が安いSIMカードを指します。
一方で「格安スマホ」は、SIMカードだけでなく、安価なスマートフォン本体も含めた、全体的に料金が低いスマホを指すことが多いです。
そのため、格安スマホは、格安SIMが入ったスマホや、そもそも価格が抑えられたスマートフォン本体を指す場合もあります。
どちらも、コストパフォーマンスを重視した選択肢として人気です。
格安SIMのメリット
格安SIMには数多くのメリットがありますが、特に大きなポイントは以下の3つです。
1. 月額料金が圧倒的に安くなる
2. 自分に最適なデータ容量が選びやすい
3. スマホとセットでお得に購入できる
メリット① 月額料金が圧倒的に安くなる
格安SIMの最大の魅力は、何と言ってもその料金の安さです。
大手キャリアでは月額6,000円~8,000円が相場ですが、格安SIMに切り替えることで、月額1,000円~2,000円ほどで利用できることもあります。
例えば、月5,000円の節約ができれば、1年で6万円もの大きな節約になります。
メリット② データ容量を柔軟に選べる
大手キャリアの大容量プランに加入して、データが余っていると感じることはありませんか?
格安SIMでは、小容量から大容量まで、さまざまなプランがあり、自分の使い方にぴったりなプランを選ぶことができます。
使いながらプラン変更も可能なので、余分なデータ量を無駄にすることなく、最適なプランを維持できます。
メリット③ スマホをお得にセット購入できる
多くの格安SIM事業者では、格安スマホをセットで提供しています。
高価なスマホが必要ない方にとって、数千円で手に入る端末が選べるのは嬉しいポイントです。
さらに、端末代が割引されたり、ポイントがもらえたりと、大手キャリアでは体験できないお得な特典があるため、料金だけでなく、トータルコストを大幅に抑えることができます。
格安SIMのデメリット
格安SIMを選ぶ際に、メリットだけでなくデメリットにも注意が必要です。乗り換え前にしっかりと確認し、後悔しないようにしましょう。
デメリット① 通信速度が大手キャリアに劣る場合がある
格安SIMには、大手キャリアの回線を借りて運営している「MVNO」と、大手キャリア自らが運営する「MNO」の2種類があります。
MVNOは回線を一部借りるため、混雑時には通信速度が遅くなることがあります。
もし、動画やゲームをよく利用する方で速度を重視するなら、MNO系の格安SIMを選ぶと良いでしょう。例えば、UQモバイルやワイモバイルは、通信速度が安定しており、速度重視の方にはおすすめです。
デメリット② プランによっては料金が高くなることも
格安SIMに乗り換えても、必ずしも安くなるとは限りません。
プランによっては、大手キャリアの方が実は安かったりすることも。
例えば、ドコモの5GギガホとBIGLOBEモバイルの30GBプランでは、後者の方が逆に高くつく場合もあります。
乗り換え前にしっかりと料金を比較し、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。
デメリット③ 通話料金が高くなる場合がある
格安SIMに乗り換えた結果、通話料金がかえって高くなることもあります。
特に通話を頻繁に行う人は、かけ放題オプションを提供する格安SIMを選ぶべきです。
LINE通話や無料通話を活用する方法もありますが、通話が多い場合は注意が必要です。
デメリット④ データ専用プランは緊急通話ができない
データ専用プランは安価ですが、緊急通話ができないため、万が一の緊急時に備えて、音声通話対応のSIMを選ぶことが大切です。
デメリット⑤ 端末の選択肢が少ない
格安SIMでは取り扱うスマホの種類が限られていることがあり、特に最新モデルに関しては少ない場合があります。
しかし、キャリアショップや家電量販店で端末を購入し、格安SIMを使うことも可能です。
デメリット⑥ eSIMに対応している端末が少ない
eSIM対応のスマホはまだ少なく、格安SIMの中にはeSIMに対応していない場合もあります。
eSIMを利用したい場合は、事前に対応端末を調べておくと良いでしょう。
デメリット⑦ SIMロック解除が必要な場合がある
大手キャリアから購入した端末を格安SIMで使う場合、SIMロック解除が必要になることがあります。オンラインで解除手続きが可能なので、事前に確認しておくと便利です。
デメリット⑧ 実店舗が少ない
格安SIMはコスト削減のため、実店舗を持たないことが多いです。
オンラインや電話でのサポートが主になるため、スマホに不安がある方は少し不便を感じるかもしれません。
デメリット⑨ クレジットカード決済が必須
格安SIMの多くはクレジットカード払いを推奨しており、口座振替に対応しているのはごく一部のキャリアのみです。
クレジットカードを持っていない場合は、発行を検討する必要があります。
デメリット⑩ 最低契約期間や解約金が発生することも
一部の格安SIMには、最低契約期間や解約金が設けられている場合があります。
契約前に契約内容をよく確認して、余計な費用がかからないようにしましょう。
デメリット⑪ LINEの年齢認証に対応していない場合がある
LINEの年齢認証に対応していない格安SIMもあります。
ID検索を頻繁に利用する方は、事前にその点も確認しておくことをおすすめします。
デメリット⑫ 災害用伝言板サービスがない
格安SIMでは、大手キャリアのように災害時に利用できる伝言板サービスを提供していないことがほとんどです。
災害時に安否確認をしたい場合、事前に確認しておきましょう。
デメリット⑬ 初期設定は自分で行う必要がある
実店舗のない格安SIMでは、初期設定を自分で行う必要があります。
設定が難しい場合は、オンラインサポートを活用しましょう。
格安SIMの選び方
格安SIMを選ぶ際には、以下の5つのポイントをしっかりとチェックし、あなたのライフスタイルにぴったりのプランを見つけましょう。
1. データ容量と月額料金
2. 追加オプションの有無
3. 回線と対応エリア
4. 通信速度
5. 「音声通話」か「データ通信専用」か
それぞれのポイントを詳しく解説します。
データ容量と月額料金
格安SIMを選ぶ際、最も重要なのは「月額料金」と「データ容量」です。
自分のインターネット使用量に見合ったデータ容量を選び、その中で料金が最もお得なプランを選ぶことがポイントです
。例えば、ワイモバイルの料金プランには、以下のような選択肢があります:
• Sプラン:3GB
• Mプラン:15GB
• Lプラン:25GB
ネットの使用が少ない方にはSプラン、大容量を必要とする方にはLプランが適しています。
動画視聴やゲームをよく行う場合、25GBでは足りないこともあるので、さらに大きな容量を提供している格安SIMを選ぶと良いでしょう。
また、使い放題プランやデータ容量をカウントしないオプションも考慮することをお勧めします。
容量に応じた料金が上がるため、必要なオプションも含めて最適なプランを選ぶことが大切です。
追加オプションの有無
格安SIMは料金プランだけでなく、必要なオプションサービスが揃っているかも重要です。
特に「通話オプション」は見逃しがちですが、電話をよくかける方には重要です。
格安SIMでは、通話料金が大手キャリアと同じ価格設定になっていることが多いため、通話が多い場合、意外と高額になることもあります。
通話が頻繁な方には、「10分かけ放題」や「無制限かけ放題」といったオプションを提供する格安SIMを選ぶとお得です。
さらに、データ通信に関しても、「使い放題オプション」や「カウントフリーオプション」など、データ消費なしで利用できるオプションをチェックしてみましょう。
自分の利用状況に合ったオプションがある格安SIMを選ぶことで、より便利でお得な使い方ができます。
回線と対応エリア
格安SIMは、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。
楽天モバイルを除けば、ドコモ、au、ソフトバンクのいずれかの回線を利用しているため、それぞれの回線の特性やエリアに違いがあります。
もし、大手キャリアからの乗り換えを考えている場合、現在使っているキャリアの回線を借りている格安SIMを選ぶと、SIMロック解除をしなくてもそのまま使えるため便利です。
また、格安SIMの対応エリアは大手キャリアとほぼ同じですが、特定の地域での接続がやや不安定な場合もあります。
そのため、エリア内で安定した通信を維持したい方は、同じ回線の格安SIMを選ぶのが良いでしょう。さらに、5G対応の格安SIMを選ぶことも考慮し、事前に確認することをお勧めします。
通信速度
通信速度も格安SIM選びの重要な要素です。
大手キャリアの回線を借りているため、混雑する時間帯などでは速度が遅くなることがあります。
例えば、UQモバイルやワイモバイルなどは、回線帯域に余裕があるため比較的速い速度を提供していますが、他の格安SIMは遅くなる可能性もあります。
公式サイトで速度の目安が公表されていますが、実際の速度は環境や利用時間帯によって異なることが多いので、実際のユーザーのデータを参考にするのが賢明です。
快適な通信を重視する方は、速度が速い格安SIMを選ぶと良いでしょう。
「音声通話」か「データ通信専用」か
格安SIMには「音声通話プラン」と「データ通信専用プラン」の2種類があり、どちらを選ぶかは利用用途に応じて決めましょう。
通話が多い方は音声通話プランを選び、タブレットなどでデータ通信だけを使う予定の方は、データ通信専用プランが適しています。
データ通信専用プランの場合、通話やSMS機能がないため、通話が必要ない用途に向いています。
格安SIMによってはデータ通信専用プランを提供していない場合もあるため、事前に確認し、自分の使用スタイルに合わせて選択しましょう。
これらのポイントを踏まえて、自分のライフスタイルに最適な格安SIMを選び、快適でお得な通信ライフを楽しんでください。
コメント